記事一覧

【認定低炭素住宅】の条件とは?
地球温暖化の深刻化に伴い、世界各地で二酸化炭素の排出量を削減する取り組みが活発化していますが、日本では認定低炭素住宅への注目度が高まっています。認定低炭素住宅とは、平成24年に施行された都市の低炭素化の促進に関する法律(…

長期優良住宅を建てよう
省エネ住宅には様々な種類の住宅がありますが、長期優良住宅もその中のひとつです。長期優良住宅とは、長期間にわたって快適かつ安心して暮らすことができる住宅のことで、平成21年より開始された長期優良住宅認定制度の基準を満たした…

【ZEH】と【LCCМ住宅】の違いとは?
一口に省エネ住宅と言っても、長期優良住宅や認定低炭素住宅、ZEH、LCCМ住宅など様々な種類があります。そのため、それぞれの違いが分からないという方も非常に多いかと思いますが、ここではZEHとLCCМ住宅の違いについて解…

住んでいる家を省エネ化するための方法
省エネ住宅は、エネルギー消費量を抑えられるので光熱費を削減できるとともに、夏は涼しく冬は暖かい快適な住環境が実現できるというメリットもありますが、既存の住宅でもリフォームによって省エネ化することが可能です。具体的には、断…

省エネ住宅の「Q値」とは?
省エネ住宅は、一般的な住宅よりも断熱性能が高いという特徴がありますが、住宅の断熱性能を測る指標の一つがQ値(熱損失係数)です。Q値とは、壁・床・天井・屋根・窓などからどの程度熱が逃げていくのかを数値化したもので、住宅全体…

太陽光発電のメリット・デメリットを解説
マイホームを建てるにあたり、太陽光発電システムを導入すべきか迷っている方は非常に多いかと思いますが、システムにはメリットとデメリットの両方があります。太陽光発電システムを導入するメリットとしてまず挙げられるのは、電気代に…

省エネ住宅は初期費用やコストが高い?
省エネ住宅とは、消費エネルギー量を抑えることができる住宅のことで、特に冷暖房のエネルギー消費量を減らすことが可能です。断熱・日射遮蔽・気密という3つの性能が高い住宅なので、単にエネルギー消費量を抑えられるだけでなく、夏は…

省エネ住宅建設で使える補助金・減税制度
省エネ住宅は、一般的な住宅よりも初期費用が高いというデメリットがあります。しかし、エネルギー消費量を抑えることは全世界共通の課題であり、日本政府も省エネ住宅の普及に力を入れています。そのため、省エネ住宅の建設には様々な補…

住宅の省エネルギー基準とは?
省エネ住宅は、従来の住宅よりもエネルギー消費量が抑えられる住宅のことを指しますが、省エネ住宅の基本となっているのが国土交通省が定めている省エネルギー基準です。省エネルギー基準とは、エネルギーの使用の合理化に関する法律に基…